大仙について

大仙の歴史

明治

明治25年

初代鈴木仙吉が豊橋市北島町で創業。

明治34年

鈴木仙吉、試作の温室を完成。明治末年〜大正初期にかけて商品開発進む。これ以降各所で温室が建築される。

明治42年

中島農場に連棟50坪規模の温室建築。

大正~昭和

昭和3年

二代目鈴木俊次にひきつがれる。

昭和5年

年間約5千坪の温室を建築。第二次大戦中、温室建築は不要建築として一時中断。

昭和8年

トヨタ自動車の創業者である豊田喜一郎の八事・南山に建てた住居内に温室建築。

昭和28年

農業・漁業の近代化資金の借入により温室建築は年間1万坪に増加。

昭和34年

伊勢湾台風にて被害を受けた三河地区の農家を支援。

昭和35年

三代目鈴木米次により株式会社大仙工務店として発足。

昭和36年

政府による農業構造改善事業の農業近代化資金貸付制度により5万坪の事業量に達する。

昭和37年

本社・工場を豊橋市下地町に移転。「大仙会」発足。

昭和40年

関西支店(現関西支社)開設。

昭和41年

関東支店(現関東支社)開設。これを機に株式会社大仙工務店を株式会社大仙に社名変更。

昭和42年

九州支店(現九州支社)開設。ハワイ訪問。中島農場に連棟50坪規模の温室建築。

昭和43年

豊橋下地町字柳目に新工場を建設。年間建設能力15万坪。ビニールハウス及び鉄骨アルミ温室の制作を開始。

昭和44年

カリフォルニア栽培農園の生産状況視察。昭和44年から昭和47年にかけて欧州を視察。

昭和45年

観賞用アルミ温室(アルミニ)の製造販売を開始。東北営業所(現仙台支店)、四国営業所(現四国支店)、南九州営業所(現宮崎支店)開設。

昭和46年

アルミ製額縁の製造販売を開始。全国唯一の総合園芸メーカーとしての体制を確立。

昭和47年

東京支店(現東京事務所)、名古屋支社開設。アルミチャック温室を開発。年間50万坪の生産体制を確立。韓国政府の要請により鉄骨アルミ温室を建設。

昭和48年

アルミ工業株式会社、株式会社九州大仙を吸収合併。

昭和50年

建設大臣許可特定建築工事業(特-49)第6011号を受ける。札幌支店、広島営業所(現広島支店)開設。

昭和53年

建設大臣許可の更新を受ける。(特-52)第6011号。

昭和56年

長野営業所(現松本営業所)開設。建設大臣許可の更新を受ける。(特-55)第6011号。

昭和59年

新城工場第3期工事完成。建設大臣許可の更新を受ける。(特-58)第6011号。

昭和60年

新城市緑が丘に研修センター完成。

平成〜令和

平成2年

建設大臣許可の更新を受ける。(特-1)第6011号。

平成3年

創業100周年の記念事業を実施。 鈴木伸治社長就任。

平成7年

山田物流センター完成。合弁会社PT.DWF設立。

平成10年

新城工場管理棟完成。

平成16年

鈴木秀典社長就任。鉄骨製作認定工場更新(TFBR-040188)。

平成18年

仙台支店移転。

平成21年

東京事務所移動。

平成22年

会社設立50周年。豊橋工場 ISO9001取得。

平成24年

創業120周年。

平成25年

東日本大震災の復興事業、被災地域農業復興総合支援事業を遂行。

平成26年

鈴木健嗣社長(現)就任。

平成30年

株式会社デンソー、トヨタネ株式会社との3者による合併会社「トリシードアグリ株式会社」を設立。

令和元年

株式会社サラ様(岡山県笠岡市)による国内最大規模となる温室を施工(約18.3ha)。鉄骨製作工場更新(TFBR-193536)。

令和2年

関東支社 事務所立て直し。

令和3年

創業130周年。国土交通大臣許可の更新を受ける。(特-12)第6011号。